国際学部
国際社会が求める知識・能力を自ら選択し、複合的に修得する世界基準の新たな国際学部
国際学部の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■国際学科・・・世界が求める真のグローバルリーダーへ
国際社会の現状を的確に理解し、多様な人々と円滑なコミュニケーション能力を有し、複雑な諸課題に対応できる高度な専門的知見と技能を有するグローバルリーダーをめざします。
●国際人文学専攻
哲学や人間学、歴史認識などの真の教養と共感力を身につけ、人間の多様なあり方を深く理解し、変動する国際社会に幅広い教養で対応し、第一線で活躍できる人間へと成長します。
●国際関係専攻
ディベートやロールプレイを通して、様々な課題を抱える世界の現実を深く理解し、自分の意見を発信する力を養います。課題解決に向けて行動し、未来の国際社会を支える存在をめざします。
●ビジネス専攻
経済学、経営学の学びを通して、国や地域の相互関係や活動を理解し、グローバルな視点からの課題発見・解決能力を身につけ、真のグローバルビジネス・リーダーをめざします。
●GLS専攻
ほとんどの授業を英語で受講し、留学生と共に学びます。世界の文化、歴史、環境問題、ビジネス、政治、経済など幅広い分野から横断的な学修が可能です。
■言語文化学科・・・多様性との対話を通して世界をつなぐ力を身に付ける
言語文化のスペシャリストとして、確かな語学運用能力と広範で深遠な知識と教養を活かし、世界の多様な人々の共生関係の構築や維持、発展に貢献するグローバル人財をめざします。
●言語文化専攻
学びを重ねて複合的な言語運用能力や異文化理解力を修得します。言語・文化の多様性と普遍性を理解し、幅広い教養を身につけて、多様化する国際社会に対応する人材へと成長します。
●英米学専攻
英語の成り立ちや構造を学び、英語運用能力を習得して、英語運用・英語教育の専門家をめざすほか、文学や映像、音声など多様なメディアを通して英語圏文化への理解を深めます。もっと見る
- 学べる内容
-
■語学力と専門性をつかむプログラム
〇留学プログラム(選択制)
国際学部は海外でのアクティブな学びを積極的にサポート。中京大学の様々な留学制度に加えて、国際学部生だけのために独自の留学プログラムを用意しています。留学プログラムに参加し、求められた要件を満たせば、単位として認められます。
●海外研修 I~III
1学期間大学の授業でしっかり準備をした後、1年次秋学期及び 2年次春学期に3~4週間の海外研修に臨みます。行き先はカナダ、オーストラリア、イギリスから選択します。現地では英語語学研修コースにて英語力の強化を図ります。
●グローバル・キャリアデザイン・キャンプ
このプログラムでは、フィールドに出てビジネスを疑似体験します。例えば、グループで市場調査に取り組みプレゼンをしたり、現地の人々と交流したりします。成長著しいアジア新興国(フィリピン、タイなど)に1~2週間程度の滞在を予定しています。
〇世界の言語プログラム
●英語の学び
聞く・読む・書く・話すの4技能をバランス良く伸ばしていくことに加え、発音に特化した授業、TOEIC対策、通訳、翻訳の基礎技能を学ぶ科目なども履修することで、より高度な英語スキル習得をめざします。全科目レベル別の少人数制クラス(16名以内)で、資格英語と通訳・翻訳科目を除き、すべての授業は英語で実施する点や、学生が能動的に学ぶアクティブ・ラーニング方式である点がポイントです。
●第二外国語の学び
ネイティブと日本人講師による第二外国語の学習を通じて、各言語の基礎から応用までのスキルを段階的に習得し、国際社会や多国籍企業で広く活躍するための実践的な外国語能力を身につけることをめざします。第二外国語は、フランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語、韓国語から1つを選択します。もっと見る
- 施設・設備
-
■異文化交流スペースPorta Linguarum(言語への扉)
自由に利用できる、ブックカフェ風の白と木目基調の談笑スペースの「ラウンジスペース」をはじめ、「個人学習スペース」や「グループ学習スペース」、「学習指導スペース」を備えています。語学教室は定員20名規模とし、机や椅子を可動式にすることで積極的に参加しやすく、アクティブ・ラーニング型の授業に対応するプロジェクターなどを活用し、きめ細やかな授業を展開します。
もっと見る
- 資格について
-
■取得できる資格
【言語文化学科】
中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)、司書教諭(文学部開講)
【全学科共通】
司書(文学部開講)、社会教育主事(任用資格/現代社会学部開講)*1、学芸員(文・現代社会学部開講)、登録日本語教員*2
※提携校の通信課程を履修することで卒業時に小学校教諭二種免許状(提携校:玉川大学通信教育課程・佛教大学通信教育課程)もしくは特別支援学校教諭一種免許状(提携校:明星大学通信教育部)を取得できます(各種条件あり、別途費用必要)。
*1 本課程の修了者は「社会教育士(養成課程)」と称することができます。
*2 資格取得のための試験の一部免除を受けることができます。※GLS専攻は対象外です。もっと見る
- 主な就職先
-
■主な就職先(2024年度卒業生実績)
〇商社・小売・情報・サービス
日本航空、ANA中部空港、中部国際空港旅客サービス、USJ、エイチ・アイ・エス、クラブツーリズム、名鉄観光サービス、帝国ホテル、ルートインジャパン、名古屋ヒルトン、U-NEXT、富士フィルムビジネスイノベーションジャパン、パナソニックマーケティングジャパン、ニトリ、イオンリテール、日本年金機構、全国健康保険協会、NECソリューションイノベータ、トヨタシステムズ、三菱商事テクノス 、船井総合研究所
〇製造・運輸
トヨタ自動車、アイリスオーヤマ、東芝テック、愛三工業、不二越、日本通運、近鉄エクスプレス、名港海運、伊勢湾海運
〇金融・建設・住宅
みずほフィナンシャルグループ、ゆうちょ銀行、住友生命保険、大樹生命保険、損害保険ジャパン、あいおいニッセイ同和損害保険、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券
〇公務員・教員
名古屋市役所、環境省中部地方環境事務所、愛知県教育委員会 ほかもっと見る

国際学部の概要

- 定員290名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費151万円
※2026年4月現在のものです。
国際学部の学科・コース・専攻
- 国際学科
- 国際人文学専攻 [2026年4月より専攻名変更予定]
- 国際関係専攻 [2026年4月より専攻名変更予定]
- ビジネス専攻 [2026年4月より専攻名変更予定]
- GLS専攻
- 言語文化学科
- 言語文化専攻 [2026年4月より専攻名変更予定]
- 英米学専攻
学べる学問
- ・語学(英語)
- ・語学(英語以外外国語)
- ・国際関係学
- ・国際文化学
- ・哲学
- ・歴史学
- ・政治学
- ・経済学
- ・経営学
- ・教育学
- ・心理学
- ・人間科学
- ・宗教学
目指せる職業
- ・通訳
- ・中学校教諭
- ・高等学校教諭
- ・外資系企業スタッフ
- ・図書館司書
- ・空港地上係員(グランドスタッフ)
- ・観光局スタッフ
- ・学芸員(博物館)
- ・学芸員(美術館)
- ・エディター(編集者)
資格
- ・中学校教諭免許状
- ・司書
- ・学芸員
- ・司書教諭
- ・高等学校教諭免許状
- ・社会教育主事任用資格
・登録日本語教員