未来デザイン学部
想像と創造で、地域の未来を担う人材に。
未来デザイン学部の特長
- 目標資格
-
■メディアデザイン学科
ITパスポート試験〔国〕、情報セキュリティマネジメント試験〔国〕、基本情報技術者試験〔国〕、応用情報技術者試験〔国〕、CGクリエイター検定、CGエンジニア検定、Webデザイナー検定、マルチメディア検定、色彩検定、カラーコーディネーター検定試験、高等学校教諭(情報) など
■人間社会学科
ITパスポート試験〔国〕、中小企業診断士〔国〕、経営学検定、ファイナンシャル・プランナー、販売士、心理学検定 などもっと見る
- カリキュラム
-
■メディアデザイン学科
VRやARが社会に浸透し、CG映像の普及やAI技術の発展など、メディア環境が目まぐるしくアップデートする中で新たなコンテンツを伝えるには、世の中をわくわくさせる「創造力」が必要です。本学科では「デザイン思考」と「システム思考」を学び、高い芸術性と技術力、工学知識を兼ね備え、創造的思考力を高めたクリエイターやIT技術者を目指します。
■人間社会学科
人間社会学科には人間、社会、ビジネスを学ぶ3つの専攻があります、本学科の大きな特色は、自分の専門分野に加えて、自分の関心や将来の進路目標に合わせて他専攻の科目を組み合わせ≪自分の学びを、自分でデザインできる≫ことです。変化が激しく複雑な現代社会を理解するための幅広い教養とともに、複眼的に考察する力を身につけることができます。もっと見る
- 卒業後、就職について
-
■就職状況(2025年3月卒業生実績)
就職率:93.0%
<直近3ヵ年の主な就職先>
ビデオソニック、ピラミッドフィルム、TREE Digital Studio、エイチ・テー・ビー映像、f4samurai、つむぎ秋田アニメLab、きしだStudioBACU、フェンリル、オズ、ユニコン・アド、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、タカラトミーアーツ、LEGOLANDJapan、ニトリ、イオン北海道、加森観光、釧路市役所、ブリヂストンタイヤソリューションジャパン、セコマ、北海道教育庁、北海道職員(上級)、日本事務器、北洋銀行、秋田銀行、北空知信用金庫、末廣屋電機、三井不動産リアルティ札幌、ホクレン農業協同組合連合会、北海道農業共済組合、はるにれの里、北ガスフレアスト ほかもっと見る
- 就職指導
-
■1年次から始まるキャリア支援
1年次から始まるキャリア系科目に加え、全学年対象の「ビルドアッププログラム」では年間を通じて「就活の不安解消」「大学生活の充実」に役立つプログラムとして、気軽に参加できるような魅力的なテーマを設定し実施しています。また、学内で開催する「業界研究会」「出張オープンカンパニー」では、企業選びのために多くの機会を提供しています。もっと見る

未来デザイン学部の概要

- 定員140名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費129万2300円~139万2300円
※2026年4月入学者対象のものです。
未来デザイン学部の学科・コース・専攻
- メディアデザイン学科
- 人間社会学科
先輩の声
学べる学問
- ・社会学
- ・経営工学
- ・デザイン学
- ・心理学
- ・人間関係学
- ・人間科学
- ・コミュニケーション学
- ・画像・音響工学
- ・経営学
目指せる職業
- ・ゲームクリエイター
- ・経理スタッフ
- ・国家公務員
- ・税理士
- ・地方公務員
- ・グラフィックデザイナー
- ・プログラマー
- ・ジャーナリスト
- ・警察官
- ・経営コンサルタント
- ・ソフトウェア開発技術者
- ・システムエンジニア
- ・人材開発コーディネーター
- ・広告プランナー
- ・Webデザイナー
資格
・応用情報技術者試験〔国〕 ・基本情報技術者試験〔国〕
・ITパスポート試験〔国〕 ・CGクリエイター検定
・Webデザイナー検定 ・色彩検定
・販売士 ・中小企業診断士〔国〕
・ファイナンシャルプランナー ほか