日本語日本文学科
好きなことを自由に学ぶ中で、新たな可能性を発見していきます
日本語日本文学科の特長
- 学べる内容
-
■日本語と日本文学の基礎を学び、日本語に深く向き合う
〇日本語・文化を学び、活かす
日本語の文法・音韻・表記について学ぶほか、社会学・心理学的の角度から日本語を見つめます。奈良時代から近現代にいたるまで多岐にわたる文学について読みを深め、小説、映像制作、絵本・同人誌の創作に生かしながら、日本文学を学び、知識を吸収します。
〇就職後を見据えた授業が充実
言語学・文学・日本語学などを専門とする教員が在籍しており、幅広い授業が展開されています。ほかに非常勤講師を招き、将来社会情報学・書誌学・ビジネスマナー、コミュニケーション向上をめざす授業などの、将来に備えた授業が充実しています。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■自分の興味と好きに合わせて楽しく学ぶ独自のカリキュラム
カリキュラムはユニット制を取り入れています。
「文学と創作」「ことばと社会」「出版と情報」「伝統と現代」「コミュニケーション」の5つのテーマを道しるべに、11個のキャストから自分の興味や好きに合わせて選択し日本語の知識を養い、学びを深め「力」に変えます。もっと見る
- 卒業後の進路
-
■めざせる進路
図書館司書、サービス・販売業、金融業、サービス業、一般事務、公務員 ほか
もっと見る
- 卒業後、就職について
-
■就職実績
短大
■就職実績
【日本語日本文学科】
2024年度卒業生就職率 90.6%
卸売・小売業 45%
公務員 14%
サービス業 10%
金融・保険・郵便業 8%
医療、福祉 7%
学術研究、専門・技術サービス業 3%
JA他 3%
その他 10%もっと見る
- 主な就職先
-
■就職実績(2025年3月卒業生実績)
牧之原市、御殿場市、熱海市、静清信用金庫、富士伊豆農業協同組合、日本郵便、静岡県交通安全協会、ホテル銀水荘、杏林堂薬局、クリエイトエス・ディー、アクタガワ、榛南自動車学校 など
もっと見る

日本語日本文学科の概要

- 定員50名※定員減届申請予定
- 修業年数 2年
- 募集共学
- 学費135万5000円 [参考]
※2026年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・日本文学
- ・言語学
- ・社会学
- ・コミュニケーション学
- ・文化人類学
- ・文芸学
目指せる職業
- ・地方公務員
- ・図書館司書
- ・営業
- ・販売・接客・サービス
資格
- ・司書
その他の資格
プレゼンテーション実務士、実践キャリア実務士、きもの講師3級・2級