小山高等学校の教育目標
- 教育理念
- <指標>
聡・直・剛
<教育目標>
○真理と学問、正義を愛する人間を育成する
○勤労と責任を重んじ、誠実で勤勉な人間を育成する
○自主自立の精神を持ち、自他を敬愛する人間を育成する
○広い視野と円満な社会性を持ち、国際社会の有為な形成者となる人間を育成する - 教育の特色
- 栃木県内で唯一設置されている数理科学科では、1学年で「サイエンスキャンプ」を、2学年で大学と連携した「課題研究」を実施し、観察や実験を通して探究的に科学を学ぶ姿勢を身につけます。普通科でも令和2年度より、2年次に大学と連携して研究室等から与えられる課題に取り組み、インターンシップを行う「小山高校探究プログラム」を開始しました。進路研究につながるこれらの取り組みを円滑に行うため、現在6つの大学及び1つの病院と連携協定を結んでいます。今年度創立107周年を迎える小山高校は、創立以来の伝統である活発な部活動と、学問の探究を目指す学習に取り組む生徒の活気にあふれている学校です。
小山高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 小山市の中心部に位置し、小中学校も隣接する閑静な文教地域にある。また小山城址や思川といった自然にも恵まれている。

- 生徒数
- 男子403名 女子211名(2025年6月現在)
- 設立年
- 1918年
普通科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 109名 | 51名 |
2年 | 100名 | 59名 |
3年 | 114名 | 77名 |
数理科学科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 27名 | 7名 |
2年 | 30名 | 10名 |
3年 | 23名 | 7名 |