埼玉県立熊谷農業高等学校(埼玉県)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

さいたまけんりつくまがやのうぎょうこうとうがっこう

埼玉県立熊谷農業高等学校

(高等学校 /公立 /共学 /埼玉県熊谷市) >>お気に入りに追加する

埼玉県立熊谷農業高等学校の教育目標

教育の特色
本校の農業教育は動植物の栽培飼育を通して、生命の大切さや自然を愛する心と、豊かな人間性を育む力があります。生物生産技術科は自然と調和した大規模な栽培技術と生物の活用について学習します。生物生産工学科は家畜や実験動物の飼育技術及び草花の栽培技術やバイオテクノロジーと草花の活用について学習します。食品科学科は人間の生命のもとである食品の製造・保存・成分分析・流通について学習します。生活技術科は生活を豊かに合理的営むための技術と介護や福祉の基礎について学習します。各学科とも卒業後の進路に合わせて選べる多くの選択科目が設置されています。
教育理念
(1)望ましい社会人としての人格の完成に力を入れる。
(2)順法の精神をわきまえ、社会秩序を重んじる態度を育てる。
(3)人間尊重の精神に立って、お互いがお互いの存在価値を認め合い、相互の生活意思を尊重することにより不合理な差別をなくすよう指導を強化する。
(4)集団の一員として規律を守り、責任感、連帯感を身につけた自律的な生活態度を育てる。
(5)情報化社会に対処するための判断力と行動の基礎を培うことに力を入れる。
(6)時代の進展に対応できる農業教育の推進に力を入れる。
(7)勤労を貴び、責任を重んじる誠実さと心身ともに健康で実行力のある産業人をつくる。

埼玉県立熊谷農業高等学校の周辺環境・生徒数ほか

周辺環境
本校は埼玉県熊谷市に位置し、周囲には県立高校、中学校、小学校があり豊かな緑に囲まれている。校門を入るとすぐに洋式庭園が整備され、右手に進むと大きなスノキがあり見応えがある。勉学に実習に部活動に充実した環境である。
埼玉県立熊谷農業高等学校
生徒数
男子266名 女子384名(2025年7月現在)
650名
生物生産技術科 男子 女子
1年 35名 29名
2年 44名 30名
3年 42名 26名
生物生産工学科 男子 女子
1年 34名 39名
2年 33名 45名
3年 27名 47名
食品科学科 男子 女子
1年 15名 25名
2年 15名 20名
3年 12名 26名
生活技術科 男子 女子
1年 1名 32名
2年 3名 37名
3年 5名 28名
設立年
1902年

所在地/問い合わせ先

所在地
〒360-0812 埼玉県 熊谷市大原3-3-1
TEL.048-521-0051 
FAX.048-520-1060 
ホームページ
https://kumanou-ah.spec.ed.jp/
交通アクセス
・JR高崎線「熊谷」駅より徒歩30分
・朝日バス「気象台入口」より徒歩10分
・秩父線「石原」駅より徒歩20分
・秩父線「上熊谷」駅より徒歩20分

制服写真uniform photo

スマホで見るsmartphone

スマホで埼玉県立熊谷農業高等学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一