焼津高等学校の学ぶこと/学校生活
| カリキュラム | 焼津高校では「総合的な学習の時間」として、2年次で「総合l」2単位、3年次では「総合ll」2単位を学習します。 ■ねらい (1)一年次の「産業社会と人間」の授業を通して培った進路に対する自覚を深めさせ、自己のあり方、生き方をより実社会に即して考えることができるようにする。 (2)各自が課題を見つけ、学び方や考え方を身につけながら継続して学び、考え、主体的に判断して問題を解決していく資質や能力を育てる。 |
|---|---|
| 土曜日授業について |
なし |
| 学校行事 | 4月:前期始業式、入学式、創立記念日 5月:前期中間テスト、年次行事、個人面接週間 6月:生徒大会、体育大会 7月:新体力テスト、前期期末テスト、夏休み、「総合 I」キャリア体験、進学夏季講習 8月:進学夏季講習、「総合 II」模擬面接 9月:前期総合テスト、講座発表会、校内球技大会、前期終業式 10月:後期始業式、秋休み、生徒会役員改選、個人面接週間 11月:後期中間テスト、「産社」職業体験、焼高祭、修学旅行 12月:コーラス大会、冬休み、進学冬季講習 1月:後期期末テスト、卒業試験 2月:入学者選抜、個人面接週間、講座発表会 3月:卒業式、後期総合テスト、後期終業式、ボランティアデー、春休み |
制服について |
あり ![]() |
| 施設/設備(その他) |
体育館、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、宿泊施設、テニスコート、トレーニングルーム、スクールバス、自習室、スクールカウンセラー
介護実習室、作法室(茶道)、トランポリン練習場 |



