岡崎工科高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■機械デザイン科 「正確につくる」だけでなく「今までにないものつくる」ことを、鉄やプラスチック、木材などを使って行います。これらを通して、知識、技能、技術だけでなく創意工夫する力を高めます。 ■電気科 発電所で電気をつくり、工場や家庭などに安全に届け、利用および保守管理する知識と技術について学びます。 ■都市工学科 社会基盤整備を行うための計画、設計、建設の基礎を学び、安心して暮らすことのできる都市(まち)づくりができる土木技術者を育成しています。 ■環境科学科 環境負荷の少ない工業製品の品質保証や試験・分析に関する知識、技術を身につけSDGs未来都市である愛知県のものづくり産業に貢献できる人材を育成します。 ■情報デザイン科 パソコンや携帯電話から車、洗濯機などにまで組み込まれているプログラムによって電子制御されている技術について勉強します。 ■機械科 金属やプラスチックなどの素材が、自動車や携帯電話などの部品や製品になるまでを学びます。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | 4月:入学式、始業式、スポーツテスト 5月:中間考査、球技大会 6月:保護者会、修学旅行(3年) 7月:期末考査、終業式 8月:中学生学校説明会 9月:始業式、中学生学校見学会 10月:中間考査、体育大会、岡工祭 11月:保護者会、防災訓練 12月:期末考査、修学旅行(2年)、終業式 1月:始業式 2月:学習成果発表会、学年末考査 3月:卒業式、終業式 |
制服について |
あり |
施設/設備 |
プール、体育館、クラブハウス、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート
|