武生商工高等学校(福井県)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

たけふしょうこうこうとうがっこう

武生商工高等学校

(高等学校 /公立 /共学 /福井県越前市) >>お気に入りに追加する

武生商工高等学校の学ぶこと/学校生活

カリキュラム ■機械創造科
基礎的な加工技術の習得に加え、レーザー加工機やマシニングセンタ(自動加工工作機械)を使った実習を行い、金属加工の現場で役立つ技術を習得します。化学の基礎となる実習も行い、材料を理解し素材を生かした機械加工の技術を身につけます。
■電気情報科
産業や日常生活に欠かすことのできない電気・電子・情報の基礎を学びます。ものづくりや実験を体験しながら実践的な知識や技術を身につけます。
■都市・建築科
CAD(コンピュータによる設計製図)や最新測量技術(ドローン等)、古民家再生、リノべーションなど地域や地元企業と連携して現場に生かせる知識や技術を学びます。また、建築大工や左官、鉄筋施工、型枠施工などの専門技術を熟練指導者(マイスター)から直接指導を受け、実践力を身につけます。
■商業マネジメント科
マーケティング(商品を売るための活動)を柱に、地域の企業や人々の協力を得ながら、ビジネスとは何かを具体的に探求していきます。
■情報ビジネス科
電子商取引を柱として、ポスターやプレゼンテーション(売りたい商品を効果的に説明)の作成・演習を行い、情報発信能力を培います。
土曜日授業について なし
学校行事 4月;入学式、始業式、新入生研修
5月;中間考査、遠足
6月;期末考査
7月;修学旅行、スポレク大会、終業式
8月;中学生個別相談会
9月;始業式
10月;学校祭、中間考査
12月;期末考査、スポレク大会、終業式
1月;始業式、学年末考査(3年)
2月;学年末考査(1・2年)
3月;卒業式、終業式
施設/設備 体育館、クラブハウス、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート

所在地/問い合わせ先

所在地
〒915-0841 福井県 越前市文京1-14-16
TEL.0778-22-2730 
FAX.0778-22-2731 
ホームページ
https://www.takefu-sk.ed.jp/

スマホで見るsmartphone

スマホで武生商工高等学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一