蓼科高等学校(長野県)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

たてしなこうとうがっこう

蓼科高等学校

(高等学校 /公立 /共学 /長野県北佐久郡立科町) >>お気に入りに追加する

蓼科高等学校の教育目標

教育理念
【教育目標】
I 一人ひとりに応じた学力をつける
 (1)基礎基本の徹底
 (2)指導方法の工夫・開発
 (3)学び続ける力の養成
 (4)受験学力の向上

II 個性を大切にし、「想像力」を培う
 (1)キャリアデザインを意識した学生生活の充実
 (2)基本的な生活習慣の確立と健康な心身の育成
 (3)一人ひとりの生徒との対話の重視
 (4)人権教育(いじめ・体罰等の防止)の一層の充実

III 地域に根差した開かれた学校づくりを進める
 (1)授業の公開
 (2)学校評議員制度の活用
 (3)地域人材の活用を通じた地域や校外機関との連携



教育の特色
~生徒一人ひとりを大切にする、蓼科高校ならではの教育~

(1)3コース制(進学・地域・福祉)
2年次から3コースに分かれて個々の希望進路の実現を図ります。

(2)プログレス(学び直しから、学び高めへ)
1年次の学校設定科目。国語・英語・数学における学力保障と学力向上を図ります。

(3)蓼科学(キャリア教育・総合的な探究の時間)
「地域とのつながり」という本校の特徴を最大限に活かし、進路実現に向け探究的な課題に取り組みます。

(4)地域学・蓼科学(課題解決・地域創生)
地域コース2・3年次の学校設定科目。地域に出て体験的に地域を学び、探究力、実践力を養います。

(5)ポプラアカデミー(校地内にある公設学習塾)
立科町と町内企業の支援で開設。放課後、各自の希望・ニーズに応じて学習を支援しています。

蓼科高等学校の周辺環境・生徒数ほか

蓼科高等学校
生徒数
男子76名 女子55名(2025年4月現在)
普通科 男子 女子
1年 23名 17名
2年 28名 19名
3年 25名 19名
設立年
1900年

所在地/問い合わせ先

所在地
〒384-2305 長野県 北佐久郡立科町芦田3652
TEL.0267-56-1015 
FAX.0267-51-3006 
ホームページ
https://sites.google.com/g.nagano-c.ed.jp/tateshinahs/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
交通アクセス
1.学校バス(田中駅・小諸駅・中込駅~蓼科高校)
※上田・東御・小諸・佐久・中込・野沢・臼田・南佐久方面からの通学に対応
2.JRバス(長和町~蓼科高校)
※長和町・丸子方面からの通学に対応
3.千曲バス(岩村田~蓼科高校)
※佐久(岩村田・浅科・望月)方面からの通学に対応
4.東信観光バス(丸子・大屋~蓼科高校
※丸子・大屋駅方面からの通学に対応

スマホで見るsmartphone

スマホで蓼科高等学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一