仙台市立仙台工業高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■建築科 建築物がどのように設計され建てられるのかについて、基礎的、基本的な知識や技術、技能を身に付ける。在学中に、(1)2級建築施工管理技術検定(学科) (2)建築CAD検定(3)大工技能検定 等の資格を取得することができる。 ■土木科 道路や橋、ダムといった社会の基盤を支える技術者を育成する。土木技術の基礎をしっかり学び、その上で2級土木施工管理技術や測量士補といった資格の習得を目指す。 ■機械科 「ものづくり」の基礎となる材料、加工、設計、制御など幅広く学び、現場で役立つ知識と技術を身につける。3年次からは「機械系」と「制御系」のコースに分かれ、専門性を高めながら、産業界で活躍できるエンジニアを目指す。 ■電気科 電気エネルギーの発生(つくる)と輸送(はこぶ)、電力の利用と制御(つかう)について、幅広く学習し、電気設備の工事・保守および運用に関する電気技術者を成する。 ■情報科 プログラミング、Webページの作成、動画や画像の編集など、現代社会で求められるITスキルについて、企業で働く外部講師と連携しながら学習を進めていく。また、プロジェクト型の学習を通して、思考力や創造力を養う。 |
---|---|
オンライン授業について |
あり 2025年05月現在 一部の授業でグーグルクラスルームを使用している。一斉休校時には一部授業でグーグルミートを使用し、オンライン授業を実施予定。 |
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | 4月:入学式、対面式、科紹介 6月:芸術鑑賞会 7月:体育祭 10月:文化祭・球技大会 12月:修学旅行 1月:スキー教室 3月:卒業式 |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備(その他) |
プール、体育館、クラブハウス、学食、コンピュータ室、普通教室の冷房、宿泊施設、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、スクールカウンセラー
実習施設 |