北海道帯広農業高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 帯広農業高校には全日制5学科があります。 それぞれの産業に合わせた専門的な技術や知識を得ることができます。 【農業科学科】日本一の耕地面積を誇る広大な農場で、農業を総合的に科学し、新時代の農業を切り拓く真の農業経営者、農業理解者を育成します。 【酪農科学科】広大な自然環境の中で豊富な実験実習をとおして学習が行われます。将来の酪農経営者及び畜産関連産業従事者の育成を目指します。 【食品科学科】食品をあらゆる角度から考察し、科学的な立場から理解し、「食のスペシャリスト」を目指しています。 【農業土木工学科】農業のための土地及び労働の生産性を高めるための、農業工学的な業務に従事する農業土木技術者を養成することを目標とする学科です。 【森林科学科】森林環境の保全や森林資源の育成と有効利用に関わる技術と知識を学ぶとともに、人と自然との共生について広い視野で正しく理解できる力を持つ人となるための学習をしています。 |
---|---|
学校行事 | 4月:入学式、学校・部活動紹介、農業クラブ入会式 5月:クリーン作戦、支部大会壮行会、校内意見発表会、高体連支部大会 6月:全道大会壮行会、前期中間考査、校内技術競技大会 7月:学校祭、全国大会壮行会、夏季休業、インターンシップ(2年) 8月:農工定期戦、夏季休業 9月:1日体験入学、前期期末考査、スポーツフェスティバル、前期終業式 10月:後期始業式、芸術鑑賞、生徒会・農業クラブ役員改選、農業クラブ全国大会、見学旅行(2年)、1日体験入学 11月:後期中間考査 12月:校内実績発表会、冬季休業 1月:冬季休業、学年末考査(3年) 2月:入学者選抜(推薦)、同窓会・農業クラブ、OB会入会式、学年末考査(1・2年) 3月:卒業式、入学者選抜(一般) |
制服について |
あり |
施設/設備(その他) |
学生寮、体育館
校地面積約108ha(札幌ドーム約20個分)、陸上競技場、サッカー場、野球場 |