広島県 熊野高校 | 伐採した樹齢800年の御神木で額を制作 今後も町を見守ってと、神社に奉納 | 善きことをした高校生達 - 日本の学校

善きことをした高校生達

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 公立中学校の学区情報

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」
善きことをした高校生達

世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。

Pick up

伐採した樹齢800年の御神木で額を制作 今後も町を見守ってと、神社に奉納

広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん

>この学校を詳しく知ろう
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん1

2024年5月。広島県熊野町の榊山神社の樹齢800年といわれる御神木が、腐食が進み、倒れるおそれがあるとして伐採された。

御神木は鎌倉時代から熊野の町と人々を見守り続けてきた、高さ約20メートル、幹回り約4メートルの巨大な杉の木で、70年ほど前、雷に撃たれたものの、社殿は火災を免れたことから、「神様と神社を守った木」として地元の人々に愛され敬われてきた。

「この御神木を後世に伝えたい」と、地元の広島県立熊野高等学校の「芸術類型」で学ぶ生徒たちが、榊山神社御神木プロジェクトを立ち上げた。神社と相談し、伐採した御神木で奉納額を作り、神社の拝殿に飾ることになった。

まず地元の宮大工が御神木を製材し、板を制作。次に美術部の生徒がその板に、鎌倉時代から令和まで、各時代の人々が御神木を囲み、語り合う絵を描いた。続いて書道部の生徒が、町特産の筆を使って「絆 災いを乗り越え八百年 この地を守り歴史を語り継ぐ」と揮毫したものをトレースして書き入れた。最後に美術部立体造形担当の生徒が、宮大工の指導のもと彫刻を施し、額縁を取り付けた。

約4ヶ月かけて完成した奉納額は、縦約1.2メートル、横約1.5メートル。中央に描かれた御神木の幹にはあえて色を塗らず、木の地をそのまま生かした。美術部の生徒は「御神木そのものを見てほしい」と語る。

2025年4月23日、榊山神社で奉納額の奉納奉告祭が行われ、生徒約40人が参列。同校音楽部の演奏で始まり、同神社の宮司が祝詞を挙げ、最後に宮大工が拝殿に掲げた。

生徒たちは「御神木の偉大さをこれからも語り継いでほしい」と願う。宮司は「巨木から奉納額へ、形は変わっても、御神木として今後も熊野の町を見守り続ける存在になると思う」と話していた。
(2025年6月掲載)

広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん2
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん3
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん4
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん5
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん6
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん7
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん8
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん9
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん10
広島県 熊野高校 美術部、書道部のみなさん11

あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。

掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想はこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一