慶應義塾中等部(東京都)の学ぶこと/学校生活情報 | 中学校選びならJS日本の学校

けいおうぎじゅくちゅうとうぶ

慶應義塾中等部

(中学校 /私立 /共学 /東京都港区) >>お気に入りに追加する

慶應義塾中等部の学ぶこと/学校生活

カリキュラム ・生徒が将来円満な人格と豊かな人間性をもつ人になることを教育目標として、学科においてもかたよらない知識を得、幅広い経験を積むことが大切であると考えています。慶應義塾の大学を卒業して、社会の中枢の人物になり得る素地を作るためには、いろいろな学問の基礎を学び、様々な体験を積み重ねることが必要で、それが自分の可能性の発見につながるのです。
・中等部は3学期制で、学期ごとに各科目で成績評価が出されます。考査は年間5回の定期考査の他に、科目により平常考査が行われます。また、レポートの提出やノート検査、課題や宿題の出来具合等、考査以外にも評価の対象になることがあります。
オンライン授業について あり   2025年06月現在
各教科やHRで必要に応じて適宜iPadを使用
土曜日授業について あり
通常授業
学校行事 新入生歓迎会(4月)、健康診断(4月)、BLS講習(7月)、遠足(4月または5月)、慶早戦応援(5月または6月)、校内大会(5月・10月)、古典芸能鑑賞会(6月)、林間学校(7月)、保護者会(年に4・5回)、校友会合宿・旅行(夏休み・春休み)、海外研修旅行(長期休暇時)、運動会(10月)、展覧会(11月)、音楽会(12月)、生徒会総会(12月)、見学(3月)、卒業旅行(3月)
制服について

あり
普段の登校の時に必ず着なければならない制服はありませんが、入学式、卒業式などの式日およびそれに準ずるような行事の日には、必ず着用することになっている基準服があります。
■男子
指定のブレザー・ズボン・ネクタイ・白のシャツ・黒靴・ダーク系または白の靴下。ただし入学式・卒業式・音楽会はダーク系の靴下
(夏は白のシャツ・ノーネクタイ・グレーのズボン・他は同じ)
■女子
指定のブレザー・ベスト・スカートまたはスラックス・白のブラウス・白のハイソックス・黒靴
(夏は白のブラウス・グレーのスカート・他は同じ)

施設/設備 2011年3月に新体育館、プールが完成。2011年度に全てのHR教室に大型スクリーン・プロジェクターを設置。

所在地/問い合わせ先

所在地
〒108-0073 東京都 港区三田2-17-10
TEL.03-5427-1677 
FAX.03-5427-1676 
ホームページ
https://www.kgc.keio.ac.jp/
交通アクセス
■JR
山手線・京浜東北線「田町駅」より徒歩10分
■地下鉄
各線「三田駅」「麻布十番駅」より徒歩10分、「赤羽橋駅」より徒歩15分
■バス
渋谷駅・東京駅などよりバス

スマホで見るsmartphone

スマホで慶應義塾中等部の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一