就職・資格
福岡建設専門学校の就職
きめ細かい就職指導
■就職指導
1.ビジネス教育
履歴書やビジネス文書の書き方、面接対策を行います。社会で必要となるマナーを中心としたカリキュラムです。
2.個人面接
1年次と2年次の全ての学生を対象に個人面談を実施。就職活動のアドバイスや悩みの相談に対応します。就職先内定後も、社会に出ることに不安を感じている学生をフォローします。
3.セミナーや会社説明会
様々な企業のセミナーや会社説明会情報を提供しています。就職活動の雰囲気に慣れるように、1年次から積極的に参加するように指導しています。
4.カリキュラム
1年次は基本的な知識やマナーを理解することを優先したカリキュラムで指導します。2年次は就職活動や業界状況について意識を高めていくカリキュラムを用意しています。
■就職状況(2025年3月卒業生実績)
建設業界就職決定率 100%達成!
技術職[設計・施工管理・公務員]採用率 95%以上
■主な就職先(2025年3月卒業生実績)
【土木科昼間】
西光建設(株)、東亜建設工業(株)、飛島建設(株)、前田道路(株)、松山建設(株)、(株)松本組、(株)宮原土木建設、大和開発(株) 他
【建築科昼間、建築科夜間】
(株)曙設備工業所、大高建設(株)、(株)海渡設計、(株)片山組、國豊積算(株)、(有)建築工房やました屋、清水建設(株)、大同建設(株)、(有)辰巳工務店、(株)長澤設計、中村工業(株)、(株)西建設計、(株)Noah Design、(株)松本組、松山建設(株)、三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)、(株)メイ建築研究所、MED communications(株)、山下建設(株)、ユニオン設計(株)、ワウハウス九州(株) 他
※詳しくはパンフレットをご覧下さい。
福岡建設専門学校の資格
国家資格(建築士・施工管理技士)に強い
■目標資格
●土木科昼間
1級土木施工管理技士・技士補(国)(卒業後、実務経験が必要)
2級土木施工管理技士・技士補(国)(卒業後、実務経験が必要)
1級造園施工管理技士・技士補(国)(卒業後、実務経験が必要)
2級造園施工管理技士・技士補(国)(卒業後、実務経験が必要)
1級管工事施工管理技士・技士補(国)(卒業後、実務経験が必要)
2級管工事施工管理技士・技士補(国)(卒業後、実務経験が必要)
コンクリート技士(卒業後実務経験2年)
●建築科昼間・建築科夜間
一級建築士(国)(卒業後、実務経験無しで受験可能)※免許登録に実務4年が必要
二級建築士(国)(卒業後、実務経験無しで受験可能)
木造建築士(国)(卒業後、実務経験無しで受験可能)
1級建築施工管理技士・技士補(国)(卒業後、実務経験が必要)
2級建築施工管理技士・技士補(国)(卒業後、実務経験が必要)
・一般的な受験資格取得期間と比較して最短期間で受験資格を取得できます。
■目標資格(在学中に受験可能)
●土木科昼間
1級土木施工管理技士技術検定「第一次検定(学科試験)」19歳以上で受験可能(受験年度末時点)
2級土木施工管理技士技術検定「第一次検定(学科試験)」17歳以上で受験可能(受験年度末時点)
測量士・測量士補(国)
技術士第一次試験(国)
CAD利用技術者(2級・基礎)
2級エクステリアプランナー など
●建築科昼間・建築科夜間
1級建築施工管理技士技術検定「第一次検定(学科試験)」19歳以上で受験可能(受験年度末時点)
2級建築施工管理技士技術検定「第一次検定(学科試験)」17歳以上で受験可能(受験年度末時点)
建築積算士補
インテリアプランナー
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター
カラーコーディネーター
建築CAD検定試験 など