帝塚山学院高等学校(大阪府)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

てづかやまがくいんこうとうがっこう

帝塚山学院高等学校

(高等学校 /私立 /女子校 /大阪府大阪市住吉区) >>お気に入りに追加する

帝塚山学院高等学校の教育目標

教育理念
本校は創立から教育理念である「自学主義」に基づき、新たな時代をつくり、社会に必要とされる女性を育む教育を実践している。生徒の多様性を尊重しながら、社会や時代の変化に合わせた教育を展開してきた。次代の担い手を育む新しい女子教育として実践しているのが、知性や心強さ、心の豊かさを兼ね備えた「インクルーシブ・リーダーシップ」(巻き込み型のリーダーシップ)の育成である。授業やクラブ活動などの学校生活全般において、多様な人と関わりながら活動に取り組む機会が多くある。その中で共感性や協調性を育み、他社を巻き込み、個々の能力を活かしながら組織の力を総合的に高める力を養成している。
教育の特色
国公立大や医歯薬系の大学を目指すヴェルジェ<エトワール>コースと個性を育み自分の夢や得意分野を見つめながら将来の目標を定めて多様な進路の実現を目指すヴェルジェ<プルミエ>コースがあり、ヴェルジェ<音楽・美術>コースでは、大学との高大連携なども図り、将来の進路を具体的に描くことができる。
▼特長的な学び「創究講座」
アクティブラーニングを軸に構成されるプログラム。中学3年間で学習の基礎となる、見つける力・調べる力・まとめる力・発表する力を養成。高校3年間で多岐にわたる分野から、関心のある分野の学びを深めていく。2019年に主にグループワークやプレゼンテーションなどで活用する施設「AQRIO(アクリオ)」が開設。2021年には「AQRIO+」を増設。2022年に新たなサイエンスラボ「AQRIO*S」が誕生。科学的思考を培う最新の設備と環境を整えた。そして、2024年に食堂が「Arc terrace(アークテラス)」としてリニューアルオープンし、放課後は自習スペースとしても開放している。照明は、勉強に適した色に変更でき、憩いの時を過ごす場所や生徒の興味関心を高めていける場所がさらに増設された。

帝塚山学院高等学校の周辺環境・生徒数ほか

周辺環境
周辺は大阪都心に近い住宅地であり、閑静な環境である。駅から1分で校門に入ることができる。
帝塚山学院高等学校
生徒数
女子795名(2025年4月現在)
関学コース 男子 女子
1年 - 76名
2年 - 117名
3年 - 117名
ヴェルジェコース 男子 女子
1年 - 190名
2年 - 154名
3年 - 141名
併設校/系列校
帝塚山学院幼稚園
帝塚山学院小学校
帝塚山学院中学校
帝塚山学院泉ヶ丘中高等学校
帝塚山学院大学/大学院
設立年
1916年

所在地/問い合わせ先

所在地
〒558-0053 大阪府 大阪市住吉区帝塚山中3-10-51
TEL.06-6672-1151 
FAX.06-6672-1155 
ホームページ
https://www.tezukayama.ac.jp/cyu_kou/
交通アクセス
南海高野線「帝塚山」駅下車すぐ
阪堺上町線「帝塚山三丁目」駅下車 徒歩2分

制服写真uniform photo

スマホで見るsmartphone

スマホで帝塚山学院高等学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一