大学・短大・専門学校 学費;高校の時に申し込む企業・民間団体の奨学金(採用無関係)

奨学金サイト

奨学金検索 企業・民間団体

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      ひぐちグループ

      財団情報

      企業紹介
      ひぐちグループは1950年に創業しました。エンターテインメント事業、外食事業、ホテル事業など主に5つの事業を展開、人々に憩いと安らぎを届けています。
      名称
      一般財団法人樋口ミツ奨学育英会
      設立の経緯
      1983年に、ひぐちグループ前会長(本財団代表理事)樋口省二氏の祖母 故 樋口ミツ氏が、私財を拠出し、「財団法人樋口ミツ奨学育英会」を長崎市に設立しました。
      創立
      1983年
      趣旨
      将来社会全般に貢献し得る優秀な人材の育成を目的とし、心身ともに健全にして優れた資質を有しながら、経済的理由により修学が困難な者に対して奨学金の貸与を行います。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.higuchi-gr.co.jp/ikueikai/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学進学)
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学・短期大学及び同程度の専門学校に進学予定の方
      保護者が長崎県内にお住まいの方
      長崎県下の高等学校校長の推薦
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      貸与 年48万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      20名程度(制度全体の合計)
      スケジュール
      (毎年の例)
      高校3年の9月下旬 申し込み開始
      高校3年の11月30日 申し込み締め切り
      高校3年の1月上旬 書類選考
      高校3年の3月中旬 面接
      問い合わせ先
      https://www.higuchi-gr.co.jp/ikueikai/

      読売新聞

      財団情報

      名称
      社会福法人 読売光と愛の事業団
      創立
      1960年
      理念
      もっと笑顔をふやしたい、誰もが夢に向かって進める社会、生きがいと誇りを持てる社会を目指します。
      趣旨
      支援を必要としている人や施設を助け、だれもが笑顔で暮らせる社会にしていくことを目的としています。
      活動内容
      各種助成事業
      奨学金事業
      アイバンク事業
      災害対策事業
      ボランティア育成事業
      障害者自立支援事業
      特養と老健施設の経営
      財団ホームページ
      https://www.yomiuri-hikari.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      読売光と愛・郡司ひさゑ奨学基金(大学・短期大学・専修学校進学)
      プログラム
      近況報告としてレポートを提出して頂きます
      種類
      給付型
      応募資格
      春に高校を卒業し、大学・短期大学・専門学校への進学予定の方
      全国の児童養護施設(里親を含む)などに在籍する方
      向上心旺盛で予定年限での修学が十分可能な方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 年30万円(大学・短期大学・専門学校を卒業するまで)
      初年度のみ年額60万円の支給です
      人数
      10名程度(2022年入学者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の10月12日 申し込み締め切り
      高校3年の12月末 内定通知
      問い合わせ先
      https://www.yomiuri-hikari.or.jp/report/scholarship/

      いちい信用金庫

      財団情報

      企業紹介
      いちい信用金庫は1936年に設立された愛知県一宮市に本店を置く信用金庫です。愛知県西部をはじめとする地域経済の持続的発展を目指しています。
      名称
      公益財団法人いっしん育英会
      設立の経緯
      いちい信用金庫の前身である一宮信用金庫の創立50周年にあたり、記念事業を検討する中で、財団法人設立の案が持ち上がりました。尾張地方には奨学財団がないこと、教育水準が上がって大学および大学院への進学率が高まってきたこと、さらに大学生の学費と生活費が高騰し、一般家庭の家計を圧迫するようになったことなどの理由から、大学・大学院生を対象とした奨学財団を1986年に設立することとしました。
      基本財産額
      3億円(2021年3月31日現在)
      創立
      1986年
      趣旨
      愛知県下における一般子弟のうち、学業成績が優秀で、経済的に修学が困難な方に対し、奨学援助を行い、社会的に有用な人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資金の貸与
      学資金を受ける学生の指導
      財団ホームページ
      https://www.shinkin.co.jp/ichii/ikuei/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学・短期大学進学)
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学・短期大学に合格見込みである方
      出願の時点で愛知県内に居住し、人物、学業とも優れている方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      貸与 月3万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の1月4日 申し込み開始
      高校3年の2月14日 申し込み締め切り
      高校3年の3月下旬 採否決定通知
      問い合わせ先
      https://www.shinkin.co.jp/ichii/ikuei/offer.html

      タダノ

      財団情報

      企業紹介
      タダノは1948年創業で、建設用クレーン、車両搭載型クレーンや高所作業車の開発、製造、販売等を行う建設用クレーンメーカーです。 日本で初めて油圧式のトラッククレーンを開発しました。
      名称
      一般財団法人多田野奨学会
      設立の経緯
      多田野奨学会は、株式会社タダノの創業者であり初代社長であった多田野益雄とその妻ユキヱが、地元香川県出身の健康で学術優秀な若者に心置きなく学業に励んでもらいたいとの強い願いのもとに、1971年に設立されました。
      創立
      1971年
      趣旨
      青少年の健全な育成を通して地域社会の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学資金の給付
      学資金を受ける学生の補導
      社会貢献及び国際貢献の実施
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://sys.tadano.co.jp/shogakukai/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      香川県内に本籍がある方
      当奨学会の奨学生の方
      学術優秀、品行方正、心身健康な方
      在学学部長(またはこれに準ずる者)の推薦を受けた方
      金額例
      給付 自宅通学:月2.5万円、自宅外通学:月5万円(2年間)
      人数
      数名
      スケジュール
      (毎年の例)
      高校3年の12月31日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://sys.tadano.co.jp/shogakukai/entry/

      スズキ

      財団情報

      名称
      公益財団法人スズキ教育文化財団
      創立
      2000年
      趣旨
      経済的な理由で学業に専念できない学生や向学心がある学生に奨学援助を行い、合わせて児童及び生徒のスポーツ及び学習活動並びに外国人学校等に対する支援を行い、青少年の健全育成及び国際交流に寄与することを目的としています。
      活動内容
      静岡県内の高等学校及び高等専門学校に通う生徒に対する奨学金の給付
      静岡県内の高等学校及び高等専門学校を卒業した大学生に対する奨学金の給付
      静岡県内の大学に在学する学生に対する奨学金の給付
      外国人学校等への支援
      児童・生徒に対する学習活動支援
      財団ホームページ
      https://www.suzuki-ecfound.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学進学)
      プログラム
      懇親会への出席(年1回)
      財団への近況報告
      種類
      給付型
      応募資格
      静岡県内の高等学校又は高等専門学校に在籍し、4年制以上の大学に進学する予定の方
      向学心が強く、学業、人物ともに優秀かつ健康であって、経済的理由により修学に専念できない方
      大学入学後、給付、貸与を問わず他のいかなる奨学金も受給しない方
      金額例
      給付 月5万円(最長4年間)
      人数
      5名(2022年入学者の例)
      問い合わせ先
      https://www.suzuki-ecfound.com/scholarship/

      荏原製作所

      財団情報

      企業紹介
      荏原製作所は1912年の創業以来、人々の生活を支えてきたポンプメーカーです。水と空気と環境の分野で優れた技術と最良のサービスを提供することで広く社会に貢献します。
      名称
      公益財団法人 荏原 畠山記念文化財団
      設立の経緯
      荏原 畠山記念文化財団は、1960年に株式会社荏原製作所の創立者、畠山一清によって財団法人畠山文化財団として創設されました。
      基本財産額
      148億4418万14円(2022年 3月 31日 現在)
      創立
      1960年
      趣旨
      教育および学術、科学技術の向上発展に資し、産業の興隆を招来し、広く文化、芸術、茶道、スポーツの振興をはかることを目的としています。
      活動内容
      学術、科学技術の普及振興及びこれを目的とする機関・団体・個人に対する援助
      学術、科学技術の研究に関する公私の機関、団体及び個人に対する援助
      育英奨学団体及び学校等を通じての児童、生徒及び学生に対する援助
      社会文化、芸術、茶道、スポーツの振興に資するための施策および援助
      美術工芸品及び関係資料の収集・保管・展示・公開・調査・研究・出版等
      財団ホームページ
      https://www.ebara.co.jp/foundation/

      奨学金の内容

      制度名
      児童養護施設等出身理工系学生助成(大学進学)
      種類
      給付型
      応募資格
      高校卒業後、大学の理工系学部に入学する方
      児童養護施設に入所・退所・措置延長した児童、および里親のもとで養育・措置解除された児童の方
      金額例
      給付 年120万円(4年間)
      人数
      3名(2022年入学者の例)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の8月20日 申し込み開始
      高校3年の10月19日 申し込み締め切り
      高校3年の12月中旬 内定
      問い合わせ先
      https://www.ebara.co.jp/foundation/__icsFiles/afieldfile/2021/08/26/2021_Ouboyoukou.pdf

      十六銀行

      財団情報

      企業紹介
      十六銀行は東海三県の地方銀行の中で預金等残高・貸出金残高ともに最大の銀行です。140年超の歴史を有し東海地方のリーディングバンクとして、地域に根差した事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人十六地域振興財団
      設立の経緯
      十六地域振興財団は、1997年に十六銀行創立120周年記念事業として設立されました。
      基本財産額
      3億181万6324円(2021年3月31日現在)
      創立
      1997年
      活動内容
      地域活性化活動支援
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      https://www.juroku.co.jp/j-zaidan/zaidan/index.shtml

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学進学)
      プログラム
      奨学金給付終了後においても当財団の行事等に積極的に参加・協力
      種類
      給付型
      応募資格
      国内の4年制以上の大学に進学される方
      保護者の住所が岐阜県内にある方
      品行方正で、学業に優れ、かつ健康である方
      経済的理由により大学におけるゆとりある修学が困難な方
      岐阜県を愛する気持ちがある方
      金額例
      給付 年40万円(4年間)
      人数
      10名程度(2022年入学者の例)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の2月14日 申し込み開始
      4月8日 申し込み締め切り
      5月21日 面接
      問い合わせ先
      https://www.juroku.co.jp/j-zaidan/syogakukin/bosyuyoko.shtml

      伊藤園

      財団情報

      名称
      公益財団法人 本庄国際奨学財団
      創立
      1996年
      趣旨
      食を中心に健康長寿社会に貢献する最先端の研究活動を助成し、健康で平和な社会を目指します。
      活動内容
      奨学金支給
      奨学金支給に関連する交流事業
      財団ホームページ
      https://www.hisf.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      国公立全日制高等学校1学年に在学する方
      日本の国公立大学(短大は除く)に進学を希望している方
      1学年の通年成績が評定平均値4.0/5.0以上の方
      経済的な支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校1年の2月1日 申し込み開始
      高校1年の3月31日 申し込み締め切り
      高校2年の4月1日~5月15日書類選考
      高校2年の5月16日~5月24日 面接選考
      高校2年の5月31日 採用者決定
      問い合わせ先
      https://www.hisf.or.jp/scholarship/high-school/

      西川ゴム工業

      財団情報

      企業紹介
      西川ゴム工業は1934年創業で、車のドア周りに装着する部品(ウェザーストリップ)の設計・製造・販売を中核事業とするシール部品会社です。住宅・土木関連製品も手がけています。
      名称
      公益財団法人西川記念財団
      設立の経緯
      当財団は、広島県内において親等扶養する家族のない子供たちの教育等を支援することや、教育・スポーツ・芸術活動を通じて広島県民の心身の健全な発達ならびに、健康で活力ある生活形成に寄与することを目的として2013年に西川ゴム工業株式会社により設立されました。
      基本財産額
      25億4840万円(2021年12月31日現在)
      創立
      2013年
      趣旨
      広島県民の心身の健全な発達ならびに、健康で活力ある生活形成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.nishikawa-rbr.co.jp/zaidan/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      広島県内の高等学校を卒業し、県内の大学に進学する方(夜間学部・通信学部・短期大学は除く)
      広島県内に居住している方
      18歳以上65才未満の同居者がいない方(兄・姉等も該当)
      母子・父子世帯又は児童世帯の方
      人物・学力ともにすぐれ、かつ向学心に燃えている方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2023年給付者のスケジュール)
      高校3年の6月30日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.nishikawa-rbr.co.jp/zaidan/application.html

      セブン&アイ・ホールディングス

      財団情報

      名称
      公益財団法人伊藤謝恩育英財団
      創立
      1994年
      理念
      教育とは、自ら学ぶこと。自己啓発の積み重ねがもたらす実りをいいます。助け合う気持ちを大切にし、つねに謝恩を心に刻もう。順境におごらず、逆境にひるまず、謙虚にして闊達な人づくりをめざします。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.ito-foundation.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学進学)
      プログラム
      一般常識を身に付けるための指導
      財団行事に参加
      毎年度末に、学業成績証明書および生活状況報告書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学限定 40大学
      大学進学のために奨学金が必要な方
      金額例
      給付 月7万円(最長4年間)
      合格者特権 入学一時金 30万円
      人数
      40名(2023年度募集の例)
      スケジュール
      (2023年度募集の例)
      高校3年の5月16日 申し込み締め切り
      高校3年の7月上旬 書類選考通知
      高校3年の8月中旬~下旬 面接選考 
      高校3年の10月中旬 採用内定者通知
      問い合わせ先
      https://www.ito-foundation.or.jp/system/application.html

      巣鴨信用金庫

      財団情報

      企業紹介
      巣鴨信用金庫は東京都城北地区と埼玉県南部に展開する1922年創業の信用金庫です。地域金融機関として、地域に暮らす人々の暮らしに貢献しています。
      名称
      公益財団法人福太郎奨学財団
      設立の経緯
      福太郎奨学財団は、巣鴨信用金庫の創立60周年記念事業の一環として1984年に設立された財団法人です。
      基本財産額
      11億円(2021年5月31日現在)
      創立
      1984年
      趣旨
      60周年の記念事業として社会に役立つ人材を育成し、地域社会の繁栄に貢献することを目的としています。
      活動内容
      学資金の貸与
      財団ホームページ
      http://www.fukutaro-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学・短期大学・専修学校進学)
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      都内在住で大学・短期大学・専修学校(専門課程)への進学を予定している方
      都内の大学・短期大学・専修学校(専門課程)への進学を予定している方
      学業・人物ともに優秀かつ健康な方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      貸与 月5万円(大学・短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      40名(2022年入学者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の1月4日 申し込み開始
      進学先が決まっている方は、面接も兼ねて12月1日から出願を受付
      高校3年の1月28日 申し込み締め切り
      高校3年の2月中旬頃 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.fukutaro-zaidan.jp/information/pdf/boshuyoukou.pdf?ver=201101

      オークワ

      財団情報

      企業紹介
      1938年に創業し、スーパーマーケット「オークワ」を中心に146店舗を運営しています。SDGsへの取り組みや、地域発展のための取り組みも積極的に行っています。
      名称
      公益財団法人大桑教育文化振興財団
      設立の経緯
      創業者の故・大桑 勇は、地域社会へのご恩返しに1993年9月、私財を投じて財団を設立しました。毎年約3,000万円を奨学金・援助金・寄付金として社会に還元。教育文化の振興に役立てる助成、寄贈などを行い、地域社会の発展に寄与しています。
      基本財産額
      14億9992万円(2022年3月31日現在)
      創立
      1993年
      活動内容
      大学生に対する育英奨学会の支給
      学校等に対する図書の寄贈
      学校等に対するスポーツ振興のための援助
      文化活動に対する援助
      中学生の税金作文奨励のための援助
      財団ホームページ
      http://www.okuwa.net/zaidan/

      奨学金の内容

      制度名
      育英奨学金の支給(大学進学)
      種類
      給付型
      応募資格
      和歌山県内の高等学校等を卒業予定の方
      大学(短期大学は除く)に進学を希望する方で、入学試験の合格が見込める方
      学力、学業、人物に優れ、向上心に燃えている方
      大学への進学後も特に優れた学業成績を修める見込みがある方
      経済的に修学に困難を伴う方
      在学高校長の推薦が必要
      金額例
      給付 月3万円(4年間(医学部および薬学部は6年間))
      人数
      55名(毎年の例)
      スケジュール
      高校3年の6月 申し込み開始
      問い合わせ先
      http://www.okuwa.net/zaidan/za_01.html

      ダイソー

      財団情報

      名称
      DAISO財団(ダイソー財団)
      創立
      2020年
      趣旨
      学業優秀、品行方正でありながら経済的理由により学業の困難な学生に対して奨学金を支給する事業を通して、社会に貢献する有為な人材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      返済の必要がない給付型の奨学金による経済的支援
      財団ホームページ
      https://daiso-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学進学)
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国内の大学に入学する方(4年制の学部・学科に限る)
      20歳以下である方
      向学心に富み、学業優秀であり、品行方正である方
      経済的な支援を必要とする方
      金額例
      給付 年60万円(4年間)
      人数
      約50名(2022年入学者)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の9月1日 申し込み開始
      高校3年の10月31日 申し込み締め切り
      高校3年の10月31日~12月15日 選考期間
      高校3年の12月15日~12月31日 採用通知
      問い合わせ先
      https://daiso-zaidan.or.jp/recruiting/

      三和ホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      三和ホールディングスは2010年に設立しました。不動産事業や住宅事業、総合通販サービス事業、飲食・地方創造事業など幅広く手がけています。
      名称
      公益財団法人石井育英会
      設立の経緯
      石井育英会は、三和ホールディングス株式会社の会長 石井和俊が私財を投じて、地元福岡の将来を担う人材の育成に寄与することを目的として2016年11月に設立されました。
      基本財産額
      300万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2017年
      趣旨
      優秀な大学生に対し奨学援助を行い、学生の心身の健全な発達及び豊かな人間性を涵養することを通じ、地元福岡の将来を担う人材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.ishii-zaidan.or.jp

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学進学)
      プログラム
      在学証明書の提出(学年度初め)
      学業成績証明書の提出(前・後期末毎)
      研修会への参加 など
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の高校を卒業予定で福岡県内の大学進学を希望する高校3年生
      学業優秀であり、研究意欲の旺盛である方
      経済的支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      15名(2022年入学者の例)
      問い合わせ先
      https://www.ishii-zaidan.or.jp/highschool/guideline.html

      日本植生グループ

      財団情報

      企業紹介
      日本植生グループでは山間部や河川などを中心に様々なエリアへ緑化技術や防災技術を提供しています。スポーツ関連事業にも取り組んでおり、「人と自然が共存できる快適な環境創出と地域社会への貢献」を目指します。
      名称
      一般財団法人日植柴田財団
      設立の経緯
      公益財団法人 日植柴田財団は、2021年2月1日に一般財団法人として設立いたしました。当財団は、岡山県内の高等学校に在学若しくは高等学校を卒業し、大学、短期大学又は専門学校へ進学した学生の支援と、岡山県を拠点に活動するスポーツチームや団体への支援を事業内容としております。
      創立
      2021年
      理念
      人として成長できる環境を提供することで、社会に貢献する人材の育成、及びスポーツの普及・振興に寄与します。
      趣旨
      社会に貢献する有用な人材の育成、スポーツの普及・振興に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生に対する奨学金の給付
      スポーツに関わる技能の向上、及びその他実践的な活動に取り組む団体等に対する助成
      財団ホームページ
      https://nisshokushibatazaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専門学校進学)
      種類
      給付型
      応募資格
      岡山県内の高等学校を卒業し、4 年制大学・短期大学・専門学校に進学予定である方
      20 歳以下の方
      学業優秀、品行方正、健全な心身と高い志を持ちながら修学困難な方
      金額例
      給付 月2万円(大学・短期大学・専門学校を卒業するまで)
      人数
      10名(2022年入学者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の1 月 10 日 申し込み開始
      高校3年の3 月 11日 申し込み締め切り
      高校3年の3 月中旬~4 月上旬頃 選考
      大学1年の4 月中旬 採否結果
      問い合わせ先
      https://nisshokushibatazaidan.or.jp/assistance/

      トランスコスモス

      財団情報

      名称
      公益財団法人トランスコスモス財団
      創立
      1991年
      趣旨
      当財団は将来社会に貢献し得る人材の育成並びに学術・科学技、文化・社会・スポーツ等の分野に対する助成及び支援等を行い、もって社会の更なる発展向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      学術・科学技術等の分野への助成事業
      国際人材育成助成事業
      文化・社会・スポーツ等の分野への助成事業
      教育機関への助成事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://www.trans-cosmos-zaidan.org/index.shtml

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学進学)
      プログラム
      生活状況報告書の提出(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      和歌山県の公立高校3年生で国公立大学への進学を希望する方
      高い志を持ち、学業に優れ、品行正しい方
      経済的理由により学資金の支弁が困難であると認められる方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名(2021年給付者の例)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      高校3年の12月 31 日 申し込み締め切り
      高校3年の1月下旬迄 書類選考の合否を通知
      高校3年の2月中旬 選考面接
      高校3年の3月末 採否決定
      問い合わせ先
      http://www.trans-cosmos-zaidan.org/program/wakayama.shtml

      徳島健康生活協同組合

      財団情報

      企業紹介
      徳島健康生活協同組合は1961年に誕生しました。徳島県内で医療・介護事業所を運営する医療生活協同組合。地域住民の健康づくりや保健予防活動を行っています。
      名称
      徳島健康生活協同組合
      創立
      1961年
      理念
      一人ひとりが人間として尊重される社会をめざし、様々な人々と手をつなぎあい、保健・医療・介護の事業と運動をとおして、健康で明るい地域をつくることです。
      趣旨
      保健、医療、介護等組合員の健康を守り、生活の経済的、文化的改善向上をはかることを目的としています。
      活動内容
      医療事業所の運営
      介護事業所の運営
      財団ホームページ
      http://hcoopt.com/

      奨学金の内容

      制度名
      看護奨学金制度(大学・専門学校進学)
      種類
      貸与型
      応募資格
      看護師を養成する大学・専門学校に在学中、または入学が確定している方
      金額例
      貸与 月4万円または月6万円(大学・専門学校を卒業するまで)
      スケジュール
      随時 申し込み
      問い合わせ先
      http://www.hcoopt.com/syougakukin_nurse.html

      アオイ電子

      財団情報

      企業紹介
      アオイ電子は1969年に設立し、香川県の高松で半導体集積回路の設計、開発、製造を行う会社です。IC、センサー、LED等の半導体パッケージング&テストを主力事業としています。
      名称
      公益財団法人大西・アオイ記念財団
      設立の経緯
      当財団は、これまでアオイ電子株式会社を育てていただいた地元香川県への恩返しの思いを込め、同社の創業者である大西通義とアオイ電子株式会社が共同で2015年に設立しました。
      基本財産額
      74億2670万1554円(2022年3月31日現在)
      創立
      2015年
      趣旨
      地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生への奨学金の給付
      文化・芸術等の分野に関する普及・啓蒙
      科学技術奨励事業
      大西・アオイ記念館の開設・管理運営
      財団ホームページ
      http://www.onishi-aoi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      大学等奨学金(大学進学)
      プログラム
      毎年度末に、成績証明書、生活状況報告書、在学証明書を提出
      毎年、当財団主催の集合研修会に出席
      財団が指示する書類を期日までに提出
      種類
      給付型
      応募資格
      香川県の高校3年生
      満21歳以下の方
      高校限定 評定平均3.8以上
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月8万円(大学を卒業するまで)
      人数
      16名程度(2023年入学者の例 ※3/4程度は理工系大学への進学を考えている方からの採用を予定)
      スケジュール
      (以下は2023年入学者のスケジュール)
      高校3年の5月15日 申し込み締め切り
      高校3年の7月下旬 合否通知
      問い合わせ先
      http://www.onishi-aoi.or.jp/Project2/data/2022_UNHS3AR.pdf

      辰巳商会

      財団情報

      企業紹介
      辰巳商会は1920年に創業した総合物流企業です。陸海空の輸送手段を組み合わせ、多彩な物流ソリューションを提供しています。
      名称
      公益財団法人四宮育英奨学会
      設立の経緯
      1954年9月28日、株式会社辰巳商会の創業35周年にあたり記念事業のひとつとして「四宮育英奨学会」が設立されました。
      基本財産額
      5415万1800円(2022年3月31日現在)
      創立
      1954年
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      http://www.shinomiyaikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国内の大学に入学する方(4年制の学部・学科生に限る)
      満20歳以下の方
      直近の学習成績が評定平均値(学習成績の状況)3.0(5段階評価)以上の方
      評定値を付さない学校の卒業生については、これに相当する者、または特定の分野(スポーツ・芸術など)において、全国あるいは都道府県レベルで優れた実績のある方(全国大会出場等)
      経済的な支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月2万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      4月18日 申し込み開始
      5月15日 申し込み締め切り
      (出願件数が1,000件に達した場合は、期日前であっても締め切ります。)
      5月下旬 1次選考結果通知
      6月下旬~7月初旬 2次選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.shinomiyaikuei.or.jp/rec.html

      小野薬品工業

      財団情報

      企業紹介
      小野薬品工業は創業300年を誇る医薬品メーカーです。医療ニーズの高いがんや免疫、神経、スペシャリティ領域を中心に、それぞれの領域における研究センターを設置し、「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念の実現を目指しています。
      名称
      公益財団法人小野奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人小野奨学会は1975年9月に当時の小野薬品工業株式会社社長小野雄造氏並びに副社長小野順造氏が教育振興・人材育成の篤い思いを込め広く公益事業として本奨学金事業を創設されました。
      基本財産額
      523億4278万4833円(2022年3月31日現在)
      創立
      1975年
      趣旨
      大阪府下の大学に在学する学生で、学業・人物共に優秀でかつ健康であって学資の支弁が困難と認められる方に奨学金の給与を行い、又経済的に困窮する学生等に対し学生寮を廉価にて提供し、社会・文化の発展並びに国際交流に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給与
      奨学生のうち優秀者に対する表彰
      留学生等学生寮の設置運営
      財団ホームページ
      http://www.ono-syougakukai.com/application.html

      奨学金の内容

      制度名
      入学予定予約奨学生募集(大学進学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学に進学予定の方
      学業成績が優秀な方
      当会の趣旨を深く理解し、学校長推薦を受けられる方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      50名程度(2023年入学者の例)
      スケジュール
      (以下は2023年入学者のスケジュール)
      各高校の定める締切日が申し込み締め切り日です。
      高校3年の 12月下旬頃採否通知
      問い合わせ先
      http://www.ono-syougakukai.com/application.html#4
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一