大学院 学費の時に申し込む企業・民間団体の奨学金(採用無関係)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      東洋炭素

      財団情報

      企業紹介
      東洋炭素は黒鉛・カーボン関連の幅広い製品を取り揃えているカーボンメーカーです。エレクトロニクス、環境・エネルギー、冶金など多様な産業分野に提供しています。
      名称
      公益財団法人近藤記念財団
      設立の経緯
      当財団は、東洋炭素株式会社の創業者である故近藤照久が、学業優秀で品行方正な学生が経済的理由により志半ばにして勉学を断念せざるをえなくなる事をたいへん残念に思い、財団法人近藤育英会を設立し、出身地である香川県の学生に給付を行ったことに始まります。
      基本財産額
      27億7289万円(2022年2月28日現在)
      創立
      1994年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な方に対し、奨学⾦を給付することによりその就学の援助を⾏い、⾹川県下における教育の振興及び⼈材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学(学部・大学院)、高等専門学校及び高等学校に在籍する学生又は生徒に対する奨学資金の給付
      炭素(カーボン)に関する研究のための研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      成績証明書と修学状況報告書の提出(毎年度末)
      卒業後の進路レポートの提出(奨学金給付満了時)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学の指定あり(京阪神地区 10校・四国地区1校)
      学業・人物ともに優秀で、かつ健康であって学資の支弁が困難であると認められる方
      在校する学校の学校長によって推薦された方
      金額例
      給付 月6万円(大学院を修了するまで)
      人数
      7名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      在学中の9月30日 申し込み締め切り
      在学中の10月23日 面接
      在学中の学校を経由して本人に採用通知
      問い合わせ先
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/scholar/scholarship/

      神戸屋

      財団情報

      企業紹介
      「神戸屋」の運営をはじめ、パン、洋菓子などの食品製造から、冷凍パン生地の販売、レストラン事業まで幅広い事業を展開しています。
      名称
      一般財団法人 桐山奨学会
      設立の経緯
      株式会社神戸屋2代目社長桐山利三郎氏の「経済的な理由で進学の道を諦めなければならない若い人たちに勉強のチャンスを与えたい。私が神戸屋で地域社会にお世話になった何万分の一か分からないが恩返しができたら」という思いから、1971年10月26日、同氏拠出による寄付財産を基金に設立されました。
      基本財産額
      6億2977万6562円(2021年3月31日現在)
      創立
      1971年
      趣旨
      経済的に学資の支弁が困難と認められる優秀なる学生生徒に対して奨学資金を給付するとともに、食文化の向上を目指し、各大学の研究事業費補助及び助成金事業を行うことを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付
      研究事業費の支給
      製パン業界発展の支援
      財団ホームページ
      http://www.kiriyama-syougakukai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      <一般応募資格>
      大阪府下に居住する大学院生
      大阪府下に所在する大学院に在学する学生
      大阪府下に居住する保護者を持つ大学院生
      経済的支援を必要とする方

      <指定校応募資格>
      大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪教育大学
      大学の学長、学部長等の推薦を受ける方
      金額例
      給付 月3万円(大学院を修了するまで)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学院1年の 5月中旬 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.kiriyama-syougakukai.or.jp/activities/index.html

      小堀製作所

      財団情報

      企業紹介
      小堀製作所は1925年に創業し、プロジェクターやデジタルカメラの機器を作っている光学機器メーカーです。
      名称
      公益財団法人小堀雄久学生等支援会
      設立の経緯
      社会発展のためには、高い技術力を持つ人材の育成が欠かせません。そのためには、高等教育機関で理工系の勉学を志す有為な青年に対して、安心して教育を受ける機会が必要です。当財団は、若者が経済的な困難から修学の道が断たれないようにと、株式会社小堀製作所の元社長・小堀雄久が私財を提供して設立しました。
      基本財産額
      1億5899万300円(2021年 3月 31日 現在)
      創立
      2011年
      趣旨
      人間性を磨き、互いに切磋琢磨する有為の若者を支援し、将来、社会に有用な人材の育成を目指しています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      http://www.koborizaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      学業成績表の提出
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学院修士課程の理工系(医学系を除く)に在学している方
      熱心に学業に勤しみ、国郷土を思い、仁・義・礼を尊ぶ方
      経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
      金額例
      貸与 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      4名(毎年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学院在籍の6月15日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.koborizaidan.or.jp/loansrule/requirements/

      竹中工務店

      財団情報

      名称
      公益財団法人竹中育英会
      創立
      1961年
      趣旨
      事業を通じて青少年の育成と技術の奨励を図り、社会に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生及び生徒に対する学資金の給与、学生寮の設置運営
      研究助成金の交付、学校教育設備の助成
      文化および芸術の振興を目的とする事業の実施及び支援
      財団ホームページ
      https://www.takenaka-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金制度(大学院・博士後期課程進学者)
      種類
      給付型
      応募資格
      指定15大学の大学院修士(博士前期)課程2年次に在学している方
      日本国籍があり、創造力行動力に富む英才で、将来、社会の様々な研究分野で世界をリードして活躍することが期待される方
      申請時(4月1日現在)25歳以下の方
      金額例
      給付 月10万円(大学院を修了するまで)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院2年の4月下旬 出願書類を提出
      大学院2年の5月中旬 書類審査
      大学院2年の5月末〜6月初旬 面接選考
      大学院2年の6月下旬 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.takenaka-ikueikai.or.jp/requirements/index.html#requirements01

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金制度(大学院・学部奨学生からの進学者)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学で本会の奨学生であった方
      大学を卒業し、指定15校内の大学院(専門職大学院含む)へ引き続き進学した方
      大学院より推薦された方
      金額例
      給付 月8万円(大学院を修了するまで)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の4月下旬 出願書類を提出
      大学院1年の5月中旬 書類審査
      大学院1年の5月末〜6月初旬 面接選考
      大学院1年の6月下旬 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.takenaka-ikueikai.or.jp/requirements/index.html#requirements01

      東京電力

      財団情報

      名称
      公益財団法人東電記念財団
      創立
      1938年
      趣旨
      電気事業に係る基礎的な科学技術等に関する試験研究に対する助成、国際交流の促進及び調査研究並びに人材の育成を行うことにより、電気事業の健全な発展を図り、我が国の産業の進展と国民生活の向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      試験研究に対する助成
      国際交流の促進
      奨学金の給付
      財団ホームページ
      https://www.tmf-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学の博士後期課程への進学を希望する方、または博士後期課程1 年もしくは 2 年に在籍する方
      4月1日時点で、28歳未満の方
      学業成績・人物ともに優秀であり、心身ともに健康で、指導教官等の推薦を受けられる方
      ※小論文(6,400 字以内)の提出があります
      金額例
      給付 月5万円(大学院を修了するまで)
      人数
      5名程度(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      博士課程入学前の/博士課程後期1・2年の6月30日 申し込み締め切り
      博士課程入学前の/博士課程後期1・2年の3月 決定
      問い合わせ先
      https://www.tmf-zaidan.or.jp/application.html

      YKKグループ

      財団情報

      名称
      公益財団法人吉田育英会
      創立
      1967年
      趣旨
      資質優秀な学生に経済的支援を行うことで社会に有用な人材を育成することを目的に設立しました。
      活動内容
      国内の大学に在学する日本人学生及び外国人留学生に対する奨学金の給与
      海外の大学等に在籍する日本人学生及び研究者に対する奨学金の給与
      奨学生の交流事業
      財団ホームページ
      http://www.ysf.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      大学院生給与奨学金〈マスター21〉(大学院)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書の提出(年1回 3月)
      研究経過報告書の提出(年2回 3月・9月)
      奨学生を対象にした研修旅行や見学会などの参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学指定あり
      日本の大学院修士課程または一貫制博士課程に入学を希望する方
      日本国籍を有し27歳未満であり指定大学の学部4年次に在学中で学校から推薦された方
      自然科学系分野を専攻する方(工学、農学、医学等の応用科学の分野を含む)
      金額例
      給付 月8万円(大学院を修了するまで)
      月額制の他、学校納付金として奨学期間内に合計250万円以内の実費を支給する制度もあります。(いずれか選択)
      人数
      15名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の2月上旬 申し込み開始
      在学中の5月下旬 申し込み締め切り
      在学中の6月下旬 書類選考
      在学中の7月中旬 面接選考
      在学中の7月下旬 採用決定
      問い合わせ先
      http://www.ysf.or.jp/scholarship/visitor/internal/master21.php

      奨学金の内容2

      制度名
      大学院生給与奨学金〈ドクター21〉(大学院)
      プログラム
      研究経過報告書の提出(年2回 3月・9月)
      交流会、研修旅行、見学会などの行事に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学指定あり
      日本の大学院博士後期課程に入学を希望する方、または一貫制博士課程の3年次に進学もしくは編入学を希望する方
      日本国籍を有し大学院修士課程または一貫制博士課程の2年次に在学中の方
      自然科学系分野を専攻する方
      30歳未満の方
      学校から推薦された方
      金額例
      給付 月20万円(大学院を修了するまで)
      学校納付金として奨学期間内に合計250万円以内の実費を別途支給します。
      人数
      5名程度(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の2月上旬 申し込み開始
      在学中の4月中旬 申し込み締め切り
      在学中の5月中旬 書類選考
      在学中の6月上旬 面接選考
      在学中の6月中旬 採用内定
      問い合わせ先
      http://www.ysf.or.jp/scholarship/visitor/internal/doctor21.php

      西尾レントオール

      財団情報

      企業紹介
      西尾レントオールは1959年に創業した総合レンタルの会社です。関西を地盤として建設機械、イベント用品等のレンタルや商品の開発を手がけています。
      名称
      一般財団法人レントオール奨学財団
      基本財産額
      26億4800万円(2022年3月末現在)
      創立
      2000年
      活動内容
      奨学育英
      研究助成
      財団ホームページ
      http://www.rentall-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      報告書、レポート等などの提出
      財団主催の研究発表会および産学交流会に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院で工学部、基礎工学部、理工学部等の建設機械及びその関連分野に在学している方
      保護者が大阪府内にお住まいの学生、または大阪府内の学校に在籍する学生
      学業優秀にして学校長(またはこれに準ずる者)の推薦を受けた方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約10名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      4月11日 申し込み開始
      5月10日 申し込み締め切り
      6月中旬 決定及び通知
      問い合わせ先
      http://www.rentall-zaidan.jp/syougaku/index.htm

      マルハニチロ

      財団情報

      名称
      公益財団法人 中部奨学会
      創立
      1953年
      趣旨
      奨学金の支給・貸与事業等を通じて、次代の社会を担う豊かな人間性と創造性を備えた優れた人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資の支給又は貸与
      奨学金を受ける学生に対する助言
      財団ホームページ
      https://nakabe-foundation.org/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金制度(大学院)
      プログラム
      成績証明書の提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院博士前期課程または後期課程に在籍している方
      学業・人物ともに優秀かつ健康である方
      健康で経済的理由により就学が困難な方
      学長の推薦がある方
      金額例
      給付 月6万円(大学院を修了するまで)
      人数
      前期課程:2名 後期課程:6名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      4月1日 申し込み開始
      5月10日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://nakabe-foundation.org/oubo/

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金制度(大学院)
      プログラム
      成績証明書の提出
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学院博士前期課程に在籍している方
      学業・人物ともに優秀かつ健康である方
      健康で経済的理由により就学が困難な方
      学長の推薦がある方
      金額例
      貸与 月6万円(大学院を修了するまで)
      人数
      4名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      4月1日 申し込み開始
      5月10日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://nakabe-foundation.org/oubo/

      エンプラス

      財団情報

      企業紹介
      エンプラスはプラスチック部品の開発・製造・販売を手がける1962年設立のメーカーです。自動車、電化製品、通信、半導体、バイオなどさまざまな分野に貢献しています。
      名称
      公益財団法人エンプラス横田教育振興財団
      設立の経緯
      2018年1月、奨学金給付事業を通じて次世代の人材の育成と教育の発展に寄与することを目的とし、エンプラス教育振興財団(現 エンプラス横田教育振興財団)を設立しました。
      基本財産額
      8億1780万円(2021年12月31日現在)
      創立
      2018年
      趣旨
      日本国内の大学に在籍し、理科系の学問を専攻する大学生に対して奨学金の給付を行います。
      活動内容
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://enplaszaidan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      成績証明書、生活状況報告書を提出(毎年)
      当財団の定めた書類を期日までに提出
      小論文の提出
      種類
      給付型
      応募資格
      東京工業大学、東京理科大学、明治大学の大学院に在学する1~2年生(学部の指定あり)
      経済的支援を必要とする方
      他の給付型の奨学金給付を受けていない方
      金額例
      給付 月5万円(大学院を修了するまで)
      人数
      2名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の4月22日 申し込み締め切り
      大学院1年の5月末迄を目途に選考
      問い合わせ先
      http://enplaszaidan.com/mwehpwp/wp-content/uploads/bosyu_daigakuin_2022.pdf

      オーディオテクニカ

      財団情報

      企業紹介
      オーディオテクニカはヘッドホンやイヤホン、スピーカーなどのオーディオ機器を製造・販売する創業60年のメーカーです。
      名称
      公益財団法人オーディオテクニカ奨学会
      設立の経緯
      未来の夢と感動を与えてくれるような技術者の成長を願い、2008年に育英奨学事業を行なう財団として設立しました。
      基本財産額
      36億355万7696円(2022年3月31日現在)
      創立
      2008年
      理念
      優秀な人材の育成に寄与することで広く社会に貢献します。
      趣旨
      東京都内の大学及び大学院で理工学を学ぶ方に対して奨学金を援助し、社会貢献に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給与及び奨学生に対する指導育成
      財団ホームページ
      https://www.audio-technica.co.jp/corp/foundation/about/

      奨学金の内容

      制度名
      オーディオテクニカ奨学会奨学金(大学院)
      プログラム
      奨学生生活状況報告会への参加(5月)
      奨学生の集いへの参加(9月)
      種類
      給付型
      応募資格
      東京都内の大学院で理工学を学ぶ方
      修士1年次生または2年次生として在学する方
      健康でかつ学業の成績が優秀な方
      経済的理由により学費の支弁が困難である方
      金額例
      給付 月2万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約21名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      修士1年次または2年次の4月1日 申し込み開始
      修士1年次または2年次の5月9日 申し込み締め切り
      修士1年次または2年次の5月17日 一次選考:書類・小論文審査
      修士1年次または2年次の5月31日 二次選考:面接
      問い合わせ先
      https://www.audio-technica.co.jp/corp/foundation/scholar/

      トヨタ紡績

      財団情報

      名称
      公益財団法人豊秋奨学会
      創立
      1960年
      趣旨
      愛知県内の高等学校、大学又は大学院に在学する学生に対する学資金の給与及び愛知県内の大学、大学院その他の研究機関に在籍する研究者に対する研究費等の助成を行い、社会に有用な人材の育成と学術の振興に寄与することを目的としています。
      活動内容
      愛知県内の高等学校、大学又は大学院に在学する学生に対する学資金の給与
      愛知県内の大学、大学院その他の研究機関に在籍する研究者に対する研究費等の助成
      財団ホームページ
      http://www.toyoaki.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      大学院奨学生(修士課程)
      プログラム
      新採用奨学生歓迎会に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      愛知県内の大学院に在学する学生(修士課程)
      大学終了時の学業成績が優秀で、向学の志が堅固である方
      優れた資質を持ち、かつ、健康状態が良好である方
      学部長の推薦を受けることができる方
      金額例
      給付 月5万円(2年間)
      人数
      約5名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の3月10日 申し込み締め切り
      大学院1年の4月30日頃 最終結果通知
      問い合わせ先
      http://www.toyoaki.jp/06.html

      キユーピー

      財団情報

      名称
      公益財団法人中董奨学会
      創立
      1967年
      趣旨
      創意工夫、勤勉努力、誠実を旨とする社会有用の人材を育成し、産業の興隆に寄与するため、優秀な学徒にして、経済的事由により困難に当面する者に対し奨学金を支給し、その他育英上必要な業務を行うことを目的としております。
      活動内容
      奨学金給付事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学院)
      プログラム
      SNSで生活・就学の報告等メッセージ交換(毎月)
      年度末書類提出(期日あり)
      種類
      給付型
      応募資格
      2022年4月30日現在 年齢が30歳未満の方
      日本国籍を有し、日本の大学院に在学中の大学院1年生(修士、博士課程問いません)
      学業優秀、品行方正、心身ともに健康で、経済的な理由により学資の支弁に困難している方
      併給不可の奨学金受給中または応募予定でない方
      留学予定でない方(海外留学を目的とした奨学金ではない為)
      金額例
      給付 月4万円(最長2年間)
      人数
      50名程度(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学院1年の 3月2日 申し込み開始
      大学院1年の 4月末 申し込み締め切り
      大学院1年の 6月中旬 合否結果通知
      問い合わせ先
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      日本高純度化学

      財団情報

      企業紹介
      日本高純度化学はエレクトロニクス分野を中核に、各種貴金属めっき液の開発・製造・販売を行う化学薬品メーカーです。
      名称
      公益財団法人JPC奨学財団
      設立の経緯
      JPC奨学財団は、2019年に日本高純度化学株式会社によって設立されました。
      基本財産額
      4億3725万円(2021年9月30日現在)
      創立
      2019年
      趣旨
      資質優秀な理工学を学ぶ学生に奨学援助を行い、人材育成、学問の奨励をはかり、世界で活躍する若人を育てることを目的としています。
      活動内容
      大学及び大学院で理工学を学ぶ者に対する奨学金の支給
      財団ホームページ
      https://www.netjpc.com/company/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金制度(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      関東地方1都6県の大学の理工系の大学院(修士課程または博士前期課程)1年生
      年齢が30歳以下の方
      日本国籍を有する方
      学業、人物ともに優秀であり、健康である
      金額例
      給付 月3万円(大学院を修了するまで)
      人数
      7名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の5月16日 申し込み締め切り
      大学院1年の6月初旬 書類選考
      大学院1年の6月下旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.netjpc.com/company/scholarship/guideline.html

      ヨネックス

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
      創立
      1998年
      趣旨
      ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全なジュニアアスリートを育成し、明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。
      活動内容
      スポーツ団体が行うジュニアスポーツの振興に関する事業に対する助成
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技を通じた国際交流普及に関する事業に対する助成
      スポーツを積極的に行うジュニアアスリートに対する奨学金の給与
      海外からのスポーツ留学生に対する奨学金の給与
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技で世界と戦えるトップアスリートを育成する奨学金の給与
      ジュニアスポーツの振興に関して貢献のあった個人または団体に対する表彰
      財団ホームページ
      http://www.yonexsports-f.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      活動等報告書の提出(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      30歳未満で大学院に在学する方
      全てのスポーツ競技で、専攻するスポーツの種目において自他ともに認める力量を有している方
      海外からの留学生を含み、スポーツ振興を目指すジュニアアスリートまたは将来の指導者を目指している方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      スケジュール
      (2021年の例)
      在学中の12月20日 申し込み締め切り
      在学中の3月1日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.yonexsports-f.or.jp/shougaku.html

      ニトリ

      財団情報

      名称
      公益財団法人 似鳥国際奨学財団
      創立
      2005年
      趣旨
      世界各国の学生のうち、志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により修学が困難な方に対して、奨学援助と住宅補助等の事業を行い、世界各国の友好親善及び人材育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      世界各国の学生に対する奨学金の支給
      奨学金の支給を受ける世界各国の学生に対する生活指導及び助言
      本財団留学生等の居住施設の設置運営及び住宅補助費の支給
      財団ホームページ
      https://www.nitori-shougakuzaidan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学金(大学院)
      プログラム
      日本国内に居住
      レポートの提出(毎月)
      交流会の参加
      アルバイトに従事
      種類
      給付型
      応募資格
      ■日本国籍の方
      25歳以下で、国内の大学院(修士課程)に在籍予定の方
      外国籍で在留資格が「永住者」「定住者」の方
      ■日本以外の国籍をもつ方(在留資格「留学」で 私費留学)
      26歳以下で、国内の大学院(修士課程)に在籍予定の方
      学業、人物ともに優秀な方
      日本語による意思伝達が十分可能であり、国際理解と国際間の友好親善に寄与できる方(日本語能力検定 N3以上目安)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(最長1年間)
      優秀な方には月額最大3万円の学習奨励金を追加支給
      人数
      最大100名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年~大学院1年の1月28日 申し込み開始
      大学院1年~2年の5月20日 申し込み締め切り
      大学院1年~2年の6月中旬~下旬 書類審査・性格検査
      大学院1年~2年の7月中旬~下旬 面接
      大学院1年~2年の9月上旬 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.nitori-shougakuzaidan.com/application/#ryugaku

      ダイオーズ

      財団情報

      企業紹介
      ダイオーズは「ピュアウォーター」をメインとしたボトルウォーターサービス事業や、企業向けのコーヒーサービス事業などを手がけている1969年創業の商社です。
      名称
      公益財団法人ダイオーズ記念財団
      設立の経緯
      ダイオーズ記念財団は、すべての人が安全に活き活きと働くことのできる社会環境づくりに貢献することを目的として、2015年に設立されました。
      創立
      2015年
      趣旨
      社会の健全な振興に資することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給付
      助成事業
      安全に活き活きと働くことのできる社会環境の普及・啓発
      財団ホームページ
      http://www.daiohs-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      公益財団法人ダイオーズ記念財団奨学生(大学院)
      プログラム
      報告会に参加(年2回)
      学業成績表、生活状況報告書、在学証明書を提出(毎年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      将来の夢を実現させるために挑戦する意欲を持った学生、もしくは様々な能力を伸ばそうという意欲のある学生
      出願する年の4月現在、大学院修士課程・博士課程に在学する方
      満33歳以下の方
      心身ともに優れている方
      前年度までの成績(GPA)が3.00以上の方
      経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
      金額例
      給付 月1万円(大学院を修了するまで)
      人数
      10名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院在学中の5月23日 申し込み締め切り
      大学院在学中の6月上旬 書類審査
      大学院在学中の6 月中旬~6 月下旬 面接
      大学院在学中の7 月上旬 合否通知
      問い合わせ先
      http://www.daiohs-zaidan.or.jp/

      サンデンホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      サンデンはカーエアコン用コンプレッサーに強みを持つ独立系自動車部品メーカーです。世界搭載シェアはトップクラスの製品を有しています。
      名称
      公益財団法人 牛久保・天田育英財団
      設立の経緯
      学業に優れかつ健全な心身と高い向学心を持ちながらも、経済的な理由により修学が困難な学生が少なくない実情に鑑み、そのような学生が夢や勉学を断念することがないようにとの思いから設立しました。
      創立
      2011年
      趣旨
      学生に対して資金援助を行い、これにより将来社会に貢献しうる人材を育成していきます。
      活動内容
      人材育成事業の実施及び奨学金給付による支援
      財団ホームページ
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      レポートの提出(2月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に在学する方
      学術優秀・品行方正、身体剛健な方
      経済的理由により著しく学資の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 年30万円(1年間)
      人数
      18名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年~大学院1年の3月末~4月 申し込み開始
      大学院1年の5月中旬 申し込み締め切り
      大学院1年の6月 選考委員会開催
      大学院1年の7月上旬 選考結果送付
      問い合わせ先
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      佐藤製薬

      財団情報

      企業紹介
      佐藤製薬は1915年に創業した製薬会社です。処方箋なしに購入できるOTC医薬品を中心に、医療用医薬品にも力を入れています。サトウ製薬、satoとも表記されます。
      名称
      公益財団法人 佐藤奨学会
      設立の経緯
      1973年、将来社会に貢献し得る有能な人材を育成するとともに、教育事業に対し助成を行うことによって広く国際社会に貢献することを目的として佐藤幸吉(佐藤製薬株式会社元会長)により設立されました。
      基本財産額
      4億5150万円(2021年 3月 31日 現在)
      創立
      1973年
      趣旨
      将来社会に貢献し得る有能な人材を育成するとともに、教育事業に対し助成を行うことによって広く国際社会に貢献することを目的とする。
      活動内容
      学生及び生徒に対する奨学金の給与
      奨学生を対象とした生活指導及び助言
      財団ホームページ
      https://www.sato-shogakukai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に在学する方
      学業、人物とも優秀で、かつ健康であり、学資の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 月3.05万円(大学院を修了するまで)
      人数
      3名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の4月 申し込み開始
      在学中の5月上旬 申し込み締め切り
      在学中の6月 選考
      在学中の8月 奨学生決定
      問い合わせ先
      https://www.sato-shogakukai.jp/guideline/

      コカ・コーラ

      財団情報

      名称
      公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団
      創立
      2007年
      理念
      心豊かでたくましい人づくり
      活動内容
      環境教育
      スポーツ教育
      奨学支援
      災害復旧・復興支援
      財団ホームページ
      https://www.cocacola-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      財団が指定する提出物を提示期限までに提出
      財団が指定する行事に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に進学する方
      26歳以下の方
      経済的支援を必要とする方
      環境問題への取り組みとして、以下いずれかの地球・環境資源に係る学問を学ぶ方
      飲料容器に使用される資源(ペットボトル、プラスチック、アルミ、鉄、びんなど)、水、温室効果ガス、再生可能エネルギー
      金額例
      給付 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      10名(2022年度募集例)
      スケジュール
      (2022年度募集例)
      大学最終学年の9月6日 申し込み開始
      大学最終学年の10月31日 申し込み締め切り
      大学最終学年の11月中旬 書類選考
      大学最終学年の11月中旬 面接
      問い合わせ先
      https://www.cocacola-zaidan.jp/edu-support/scholarship02.html

      カメイ

      財団情報

      企業紹介
      カメイは1903年に創業した会社です。石油製品やLPガスをはじめ、食品、建設資材、環境商材などを国内外に販売しているほか、ガソリンスタンドや調剤薬局の運営も行っています。
      名称
      公益財団法人亀井記念財団
      設立の経緯
      大学院・大学・高等学校・高等専門学校・看護学校の学生・生徒及び外国人留学生に奨学金の支給・貸与を行うことを目的として、1981年設立されました。
      創立
      1981年
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.kamei.co.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      貸与型
      応募資格
      大学院正規課程に在籍する方(専門職大学院は除く)
      経済的支援を必要とする方
      日本語によるコミュニケーションが可能な方
      併給不可の他奨学金の受給決定の方、申請中の方は対象外です
      金額例
      貸与 月6万円(大学院を修了するまで)
      スケジュール
      (2021年の例)
      修士、博士の4月22日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file1/1hnx124pp5.pdf
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一